地図名 |
Ver |
更新履歴 |
更新日 |
湖沼 |
8 |
北海道 朱鞠内湖、宇津内湖、北線溜池 追加 |
2012. 5.31 |
湖沼 |
8 |
青森県:野木和湖・飯詰ダム・津軽富士見湖(廻堰大留池)
岩手県:綱取ダム
宮城県:サイカチ沼
秋田県:小泉潟(男潟・女潟)
山形県:前川治水ダム
福島県:南湖・中瀬沼・高柴ダム
茨城県:上野沼・那珂川・涸沼・砂沼・新利根川・西谷田川
栃木県:川俣湖
群馬県:妙義湖・大塩湖・梅田湖・多々良湖
埼玉県:行幸湖(権現堂調節池)
千葉県:手賀沼・雄蛇ヶ池
新潟県:鯖石川ダム
石川県:串川・河北潟・多根ダム・柴山潟・木場潟
岐阜県:阿木川ダム
静岡県:一碧湖・赤坂池・都田川ダム(いなさ湖)
愛知県:入鹿池
三重県:君ヶ野ダム・三瀬谷ダム・宮川ダム
京都府:大野ダム
兵庫県:青野ダム
奈良県:猿谷ダム・旭ダム・風屋ダム・二津野ダム
和歌山県:椿山ダム・合川貯水池
山口県:生見川ダム
佐賀県:松浦川・筑後川
長崎県:伊佐の浦ダム
熊本県:緑川ダム
大分県:耶馬溪ダム・芹川ダム・北川ダム
宮崎県:一ツ瀬ダム
鹿児島県:鶴田ダム(大鶴湖)・高川ダム・池田湖・鰻池
上記59ヶ所追加
等深線追加
北海道 支笏湖(5・10・20・100・300・360m)
洞爺湖(30・50・100・175m)
青森県 十和田湖(30・50・100m)
秋田県 八郎潟(2.5m)
福島県 秋元湖(2.5m)
猪苗代湖(2.5・30・50・80・92.5m)
桧原湖(2.5m)
栃木県 中禅寺湖(50・100・150・162.5m)
茨城県 霞ヶ浦・北浦(2.5m)
長野県 諏訪湖(2.5m)
山梨県 本栖湖(120m)
滋賀県 琵琶湖(2.5・5・20・100m) |
2008. 6.23 |
湖沼 |
7 |
阿寒湖・屈斜路湖(北海道)、田沢湖(秋田県)、秋元湖(福島県)、
榛名湖(群馬県)
奥多摩湖(東京都)、奥相模湖・丹沢湖(神奈川県)、
千代田湖(山梨県)、田貫湖(静岡県)
余呉湖(滋賀県)、龍ヶ鼻湖(福井県)、児島湖(岡山県)追加
等深線追加:西湖(30・50m)、本栖湖(30・50・100m)、芦ノ湖(30m) |
2005. 8. 3 |
北海道 |
10 |
海岸線の詳細化・等深線追加10・20・30・50・100・200m
(一部地域を除く)
積丹半島神恵内湾付近〜宗谷岬〜十勝港付近 |
2010.10.15 |
北海道 |
9 |
風蓮湖等深線追加 1・2.5・5・6・7.5・10m |
2009. 7.29 |
北海道 |
8 |
海岸線の詳細化
苫小牧市勇払付近〜室蘭〜函館〜岩内町尻別川付近
奥尻島・大島・小島
青森県 野辺地湾付近〜下北半島〜岩手県九戸郡付近
等深線追加
苫小牧港付近〜内浦湾〜汐首岬 20・30・50・100m
函館港付近〜木古内港〜福島港付近 20m
白神岬付近〜ラスタッペ岬付近 10・20・30・50・100m
上ノ国町石崎漁港〜後志利別川付近 20・50・100m
瀬棚町中歌漁港付近〜寿都湾〜岩内町雷電岬付近 20・30・50・100m
岩内港付近〜積丹半島神恵内港付近 20・50・100m
奥尻島・大島・小島 10・20・30・50・100・200m
青森県
能代港沖付近〜龍飛崎付近 20・30・50・100m
青森湾一部・陸奥港 20m
津軽海峡 100m
大間港付近〜尻屋港〜八戸港〜岩手県野田湾 20・30・50・100m |
2008 .4.17 |
北海道 |
7 |
津軽半島・竜飛崎周辺(傾り石)〜野辺地湾・小湊港周辺(浜子)まで
・海岸線詳細化/地名追加/消波ブロック追加(黄色網掛け模様) |
2005. 4.21 |
東北・日本海 |
34 |
福井県三国町福井港付近・九頭竜川河口の
海岸線(マリーナ)の修正、浮標・漁礁(魚マーク)・替堤・クイの追加
福井港の堤防を一部修正
「三国町」を「三国港」に地名変更
「九頭竜川」地名追加 |
2011.11.21 |
東北・日本海 |
33 |
岩手県〜宮城県(北緯40.5〜37.75度)までの
海岸線・堤防等の修正、漁礁・浮灯・沈船を追加
青森県八戸港付近〜福島県相馬港付近までの
等深線の追加(70・80・90・150m) |
2011. 9.28 |
東北・日本海 |
32 |
宮城県
松島湾付近の浮標・漁礁(魚マーク)・根の追加
若狭湾内
海岸線の変更部分修正
等深線の修正(10・20・30m)
等深線の追加(40・70・80m)
等深線追加(20・30・50・100・200m)
島根県益田市益田港付近から山口県長門市豊浦町付近まで
島根県出雲市大社町沖の艫島(トモ島)横の小亀島追加
石川県輪島市沖の100・200m等深線の切れた部分を補正 |
2011. 7.12 |
東北・日本海 |
31 |
佐渡市の地名を一部追加修正 |
2009.12.04 |
東北・日本海 |
30 |
海岸線の詳細化、根・瀬・漁礁追加
鳥取県米子市淀江付近〜京都府宮津港付近
等深線の追加
鳥取市網代港付近〜兵庫県豊岡市浅茂川港付近(10m)
鳥取県美保湾〜兵庫県豊岡市浅茂川港付近(20・30m)
鳥取県美保湾〜兵庫県浜坂町三尾漁港付近(50m) |
2009. 9. 4 |
東北・日本海 |
29 |
海岸線の詳細化
青森県野辺地湾〜福島県双葉郡木戸川付近
等深線追加
青森県西津軽郡大間越付近〜竜飛崎(20・30・50・100m)
青森県大間港付近〜福島県双葉郡木戸川付近(20・30・50・100m)
青森県久六島周辺(10・30・50・100m)
北海道大島・小島(10・20・30・50・100m)
湖沼追加
青森県 尾駁沼・鷹架沼・市柳沼・田面木沼・小川原湖 |
2008.12.17 |
東北・日本海 |
28 |
島根県浜田市下府町付近〜湖陵町付近と隠岐諸島
海岸線の詳細化、漁礁・等深線追加(10・20・30・50・100m)
中海修正、等深線追加(2.5・5・7.5m)
宍道湖詳細化、等深線追加(2.5・5m) |
2008. 8.22 |
東北・日本海 |
27 |
海岸線の詳細化
石川県加賀市付近〜富山湾
新潟県親不知付近〜名立町付近
佐渡島
新潟県山北町付近〜山形県遊佐町付近
秋田県本荘港
秋田港付近〜青森県小泊港付近
等深線・漁礁追加(10・20・30・50・100m)
福井県福井市付近〜石川県輪島市大谷内付近
新潟県直江津港付近〜秋田県須郷岬付近 |
2007. 4.27 |
東北・日本海 |
26 |
富山湾の定置網追加 |
2006. 6. 5 |
東北・日本海 |
25 |
福井県白浜漁港と高佐漁港の地名位置修正 |
2006. 4.12 |
東北・日本海 |
24 |
石川県七尾湾〜珠洲市・輪島市沖の七ッ島・舳倉島周辺と
新潟県糸魚川市〜上越市の等深線、漁礁の追加
福井県河野村〜福井市の海岸線を詳細化 |
2006. 4. 3 |
東北・日本海 |
23 |
宮城県志津町琵琶崎付近〜気仙沼市岩井崎付近まで
海岸線詳細化、漁港名追加 |
2005. 8.22 |
東北・日本海 |
22 |
津軽半島・竜飛崎周辺(傾り石)〜野辺地湾・小湊港周辺(浜子)まで
・海岸線詳細化/地名追加/消波ブロック追加(黄色網掛け模様) |
2005. 4. 1 |
東北・日本海 |
21 |
富山湾周辺地図詳細化
富山湾5海里の概略線追加(赤)、等深線100m追加(緑) |
2004. 7. 1 |
東北・日本海 |
20 |
若狭湾の等深線・魚礁を追加 |
2004. 4.27 |
東海 |
40 |
等深線の追加
三重県志摩郡志摩町、和具漁港沖(136°45.000)から静岡県袋井市大須賀町、福田漁港沖(138°00.000)までの等深線の150m(グリーン)、400m(マゼンタ)、600m(マゼンタ)、30m(ホワイトは切れていた部分)を追加
※ROMには対応できません。 |
2014.7.11 |
東海 |
39 |
港湾の修正
静岡県御前崎港・相良港・小川港・焼津港・清水港
駿河湾の等深線追加
天竜川付近から石廊崎付近まで300・500・1000・1500・2000m
田子の浦港から爪木崎沖mで150m
※ROMには対応できません。 |
2012.11.15 |
東海 |
38 |
伊勢湾沖の等深線追加
(北緯33度45分より北側の136°45〜137°45)
250・300・500・1000・1500・2000m
※ROMには対応できません。 |
2012. 6.22 |
東海 |
37 |
海岸線の詳細化
千葉港周辺、東京国際空港周辺
駿河湾 大井川港、大井川、相良港周辺
遠州灘 掛川市菊川〜袋井市福田漁港〜天竜川〜佐鳴湖〜浜名湖
〜赤羽根漁港〜三河湾蒲郡港周辺〜衣浦港周辺
根・瀬の追加
知多郡師崎港周辺、日間賀島、篠島周辺
等深線追加
宮城県志津川港付近〜福島県富岡町付近まで(20・30・50・100m)
福島県富岡町付近〜茨城県鹿島港付近まで(30・50・100m)
静岡県大井川港付近〜愛知県渥美半島堀辺付近まで(10m)
愛知県蒲郡市形原漁港付近(5m) |
2009. 7.16 |
東海 |
36 |
海岸線の詳細化
福島県広野町付近〜茨城県川尻港付近
茨城県旭村付近〜千葉県東浪見付近
大島、利島、鵜渡根島、新島、式根島、神津島
(上記島を囲む400m等深線)
駿河湾の等深線(300・400・500m) |
2007.11.30 |
東海 |
35 |
等深線追加(相模湾400m) |
2007. 6. 9 |
東海 |
34 |
伊勢湾の航路標識(浮標)の移設
海の駅追加 |
2007. 4. 2 |
東海 |
32 |
愛知県中部国際空港完成により工事の為の空港周辺の灯台及び
航泊禁止を消去。
伊勢湾・知多湾・三河湾内の魚マーク(漁礁)の表示レベルを変更 |
2006. 2.20 |
東海 |
31 |
千葉県犬吠崎付近〜和歌山県潮岬付近までの等深線追加修正
(等深線 30m:白 50m:赤紫 100m:緑 根・瀬・養殖場:黄)
ラグーナ蒲郡・中部国際空港埋立地・名古屋港航路(愛知県)追加 |
2005. 1.26 |
東海 |
30 |
尾鷲周辺・伊勢湾周辺地図詳細化
的場港(三重県)から潮岬(和歌山県)・御前崎町から
天竜川(静岡県)付近等深線追加
(等深線 30m:白 50m:赤紫 100m:緑 根・瀬・養殖場:黄) |
2004. 6.28 |
東海 |
29 |
四日市港の埋立地更新 |
2004. 2. 6 |
東海 |
28 |
真鶴港・熱海港・伊東港を詳細化
相模湾の魚礁・根・等深線(10m・20m・200m)を追加 |
2004. 2. 5 |
瀬戸内・四国 |
25 |
のりひび、魚礁、灯浮標、根、海岸線の修正
和歌山県和深〜紀伊田ノ浦(和歌浦漁港)
淡路島南側(灘円実)〜鳴門〜徳島県〜高知県室戸岬
淡路島明石海峡大橋より西南〜香川県の瀬戸内側(寒川港まで)
兵庫県赤穂港〜広島県福山市福山港 |
2012. 6.27 |
瀬戸内・四国 |
24 |
淡輪〜赤穂付近の漁礁・浮標・のりひびを追加<BR>
大阪湾と淡路島の大阪湾に面する範囲(岩屋港〜由良港)の
海岸線修正と漁礁・浮標・のりひびを追加<BR>
山口市沖の周防灘の入鹿瀬(いるかせ)位置修正 |
2011. 6.28 |
瀬戸内・四国 |
23 |
大阪府深日港、淡輪港(ヨットハーバー)〜尼崎港の海岸線修正 |
2010. 2. 1 |
瀬戸内・四国 |
22 |
海岸線の詳細化
愛媛県南宇和郡愛南町柏付近〜高知県〜徳島県海部郡牟岐町
山河内付近
島根県益田市飯浦漁港付近〜山口県下関付近
福岡県北九州市若松区岩屋付近〜大分県豊後高田市真玉港付近
大分県坂ノ市付近〜宮崎県宮崎市宮崎港付近
等深線追加・根・瀬・漁礁
安芸灘、広島湾、伊予灘の一部(等深線10・20m)
島根県益田市付近〜山口県の日本海側〜響灘〜福島県宗像郡付近
(等深線20・30・50・100・200mと根・瀬・漁礁)
山口県見島周辺 (等深線20・30・50・100mと根・瀬)
福岡県大島、沖ノ島、小屋島周辺(等深線10・20・30・50・100m)
周防灘(等深線5・20mと漁礁)
伊予灘(等深線50m)
山口県屋代島周辺(等深線10・20m)
愛媛県松山港〜長浜港付近(等深線20・30・50m)、
愛媛県佐田岬沖(等深線100m)
愛媛県佐田岬半島伊方港〜北灘港(等深線20m)
愛媛県御荘港付近〜土佐湾〜徳島県富岡港付近
(等深線10・20・30・50・100mと漁礁)
大分県別府港周辺(等深線10・20m)、
津久見港(等深線10・20・50m)
大分県佐伯港(等深線10・20・30・50m) |
2009. 8.25 |
瀬戸内・四国 |
21 |
海岸線の詳細化
兵庫県神戸市付近〜岸和田市付近
淡路島都志付近〜由良付近
兵庫県相生市付近〜山口県小野田市付近
愛媛県川之江市付近〜宇和島市由良半島付近
瀬戸内海等深線(10・20・30・50・100m)・漁礁追加 |
2007. 3.27 |
瀬戸内・四国 |
20 |
広島県廿日市市(木材港周辺)〜海田市(横浜)まで
海岸線・河川詳細化/廿日市市埋立地・大橋追加/漁港名・河川・橋の
名前追加 |
2005. 4. 6 |
瀬戸内・四国 |
19 |
備讃瀬戸航路追加(備讃瀬戸北航路・〃南航路・〃東航路・水島航路・
宇高東航路・〃西航路) |
2004. 6.17 |
瀬戸内・四国 |
18 |
大阪湾(ポートアイランド・六甲アイランド・夢洲・阪南港付近・
関西国際空港)の埋立地及び航路
航行禁止区域の追加 |
2004. 3.23 |
瀬戸内・四国 |
17 |
沖ノ島(福岡県)を追加、大島(福岡県)を詳細化。200m等深線追加
祝島(山口県)追加
安土港(香川県)〜千羽海岸(徳島県)詳細化及び魚礁・等深線追加 |
2004. 3. 2 |
瀬戸内・四国 |
16 |
愛媛県壬生川港沖の平市島、比岐島、四阪島周辺の根及び等深線を
追加
西条港の魚礁礁マーク追加 |
2004. 2.13 |
九州 |
11 |
佐賀県伊万里湾内
浮灯・根及び瀬の追加
カズラ島と周辺の島周りの浅瀬と根・瀬の追加 |
2011. 5.16 |
九州 |
10 |
山口県
長門市仙崎湾付近〜吉敷郡秋種湾付近までと見島の海岸線詳細化、
等深線追加(20・30・50・100・200m)
佐賀県・福岡県・大分県・宮崎県
佐賀県東松浦郡呼子付近〜福岡県博多湾内と
大分県西国東郡香々地湾付近の海岸線詳細化
福岡県北九州湾周辺の等深線追加(20・30・50m)
大分県大分湾付近〜宮崎県串間市大納湾付近の海岸線詳細化、
等深線追加(20・30・50・100m)
熊本県・鹿児島県
熊本県天草諸島を八代市日奈久付近
〜鹿児島県串木野市羽島漁港付近の海岸線詳細化
と日奈久側等深線追加(20m)
鹿児島県肝属郡小山田湾付近〜辺塚付近の海岸線詳細化、
等深線追加(20・50・100m)
種子島・屋久島・口永良部島の海岸線詳細化、
周辺の等深線追加(10・20・30・50・100m) |
2010. 4. 6 |
九州 |
9 |
長崎県
男女群島(男島・女島)、鳥島の海岸線詳細化と周辺の
等深線(10・20・30・50・100・200m)、根・瀬の追加
鹿児島県
串木野新港付近〜揖宿郡石垣付近の等深線(30・50・100m)追加
甑島列島の海岸線詳細化と周辺の等深線(10・20・50・100m)、
根・瀬の追加
宇治群島・草垣群島・黒島の海岸線詳細化と周辺の
等深線(50・100・200m)追加
硫黄島・竹島の海岸線詳細化と周辺の等深線
(10・20・30・50・100・200m)、根・瀬の追加 |
2009.10.28 |
九州 |
8 |
海岸線の詳細化
対馬・五島列島・壱岐島
佐賀県仮屋湾付近〜熊本県熊本港付近
大村湾・有明海
等深線・根・漁礁追加
上記範囲の10・20・30・50・100・200m
(対馬は10・30m除く、五島列島は30mの一部を除く、
天草上島は30・50mの一部は除く)
鹿児島県佐多岬〜高知県土佐清水付近の200m
海の駅追加 |
2007.12.26 |
九州 |
7 |
大分県香々地港付近〜津久見港付近の海岸線詳細化
鹿児島湾の海岸線詳細化、等深線(20・30・50・100・200m)
・漁礁追加
周防灘の等深線(5・20m)・漁礁追加
国東・門司・博多湾・長崎・天草・三角・天草松島のマリーナ付近の
海岸線の修正・詳細化・漁礁追加 |
2006. 5.30 |
九州 |
6 |
沖ノ島(福岡県)を追加、大島(福岡県)を詳細化 |
2003.11.20 |
沖縄 |
9 |
沖永良部島(北緯27度30分)〜沖縄本土(北緯25度30分)から以東、
南大東島付近(東経132度)までの等深線を追加
1000・1500・2000・2500・3000・3500・4000・4500・5000m |
2012. 4. 4 |
沖縄 |
8 |
等深線の追加(10・20・30・50・100・200・500m)
トカラ列島(口之島〜宝島)
硫黄島、沖永良部島
沖縄諸島(与論島、伊平屋島、伊是名島、本土粟国島、
渡嘉敷島、渡名喜島、久米島、鳥島)、魚釣島周辺 |
2011. 3.30 |
沖縄 |
7 |
宮古島・多良間島・石垣島・西表島・波照間島・与那国島
・尖閣諸島・沖大東島周辺の
等深線(10・20・30・50・100・200・500m)、根、瀬の追加
(一部地域は除く) |
2010. 8.24 |
沖縄 |
6 |
米軍訓練区域を追加 |
2009. 5.29 |
沖縄 |
5 |
宜野座〜志堅原まで
金武湾・中城湾内の等深線/灯台/漁礁(魚マーク)/根/瀬追加修正
(等深線 5m:白 10m:水 20m:青 浅瀬(危険地域):黄)
与那原湾・与原沖の埋立て追加 |
2005. 6.13 |
沖縄 |
4 |
水納島・多良間島・伊良部島・宮古島周辺の等深線
/瀬(八重千瀬他)を追加
伊良部島〜宮古島間は魚礁・危険地域を追加 |
2003.11.14 |